既製品の結婚指輪のメリット、デメリットとは?
結婚指輪は夫婦にあった証ともいえるものであり、結婚する夫婦のほとんどが結婚指輪を購入します。
結婚指輪はオーダーメイドタイプのものから、セミオーダータイプのもの、ハンドメイドの結婚指輪など様々です。
またデザインや使用する素材、宝石の有無などそれぞれの結婚指輪によって違うので、自分好みのもの、相手が気に入るものを購入する必要があります。
後で気に入らなくなっても買い替えるということはほとんどありませんので、自分が気に入るものを納得いくまで探す必要があるでしょう。
ここでは結婚指輪を既製品で買った場合、費用相場はどうなるか、納期はどうなるかなどをまとめていきましょう。
結婚指輪を既製品で買うとどれくらいかかる?!
結婚指輪はオーダーメイドのものもありますが、既製品を買う方の方が多いでしょう。
自分が気に入るデザインがあるのであれば既製品の結婚指輪を購入するのが一番簡単ですし、すぐに手に入ります。
では既製品の結婚指輪はどのくらいの金額が相場と言われているのでしょうか?
既製品の結婚指輪の相場は2人で10~30万円前後と言われています。
平均では2人で20万円前後にあるでしょう。
結婚指輪は婚約指輪に比べると使用している素材や宝石の数も少ないので、ハイブランドであっても結婚指輪であれば比較的安い価格で購入することができます。
特に結婚指輪で人気のある素材と言えばプラチナ素材です。
既製品の多くはこのプラチナ素材でできているでしょう。
プラチナ素材はさび付きにくく、傷もつきにくく、金属アレルギーも起こりにくい素材になるので、一般受けしやすいのが特徴です。
刻印を入れると既製品でも納期が遅くなる
既製品の結婚指輪を購入した場合、サイズがぴったりなのであれば即日そのまま持ち帰ることができます。
しかし内側に刻印を入れる場合には、1週間~数週間の日数が必要になる場合もあるので、一度確認してみるとよいでしょう。
既製品は価格が決定しており、セールなどで安くなることはほとんどありませんので予算に合うようなデザインの結婚指輪を選ぶようにしましょう。
この記事の監修者

中込 早苗(Sanae Nakagomi)
ウェディングプランナー歴20年
アシスタント・ブライダルプランナー(ABP)資格所有
結婚は人生にとって大きな分岐点。嬉しいことばかりではなく、時には悩むこともあると思います。そんな時に当サイトが少しでもお役に立てればと思います。