気になる結婚指輪の料金の相場は?
結婚指輪は購入するジュエリーショップによってデザインが異なりますし、使用している材質や宝石なども違ってきます。
そのため結婚指輪と一言で言っても、値段もピンからキリまであるでしょう。
結婚のためにかかる費用は結婚式代などもありますし、非常に高額になりがちです。
ここでは結婚指輪はどのくらいの費用がするのか?結婚指輪の相場を調べてみましょう。
結婚指輪は現実的な価格が相場?!
結婚指輪は婚約指輪に比べると価格が安めのものを購入するカップルが多いと言われています。
婚約指輪は給料の〇ヶ月分と言われることも多く、高級な指輪を男性側から女性側に送るというケースが非常に多いですが、結婚指輪は2人で購入するものというカップルが多いため、現実的な価格が人気となっています。
平均的な価格相場としては10~20万円未満の結婚指輪を選ばれる方が多いようです。
現在販売されている結婚指輪の多くは10万円台のものが大半のようで、その価格帯の結婚指輪を選べばデザインやバリエーションも豊富になっています。
もちろん20万円以上の結婚指輪も販売されていますが、婚約指輪よりも予算を安く設定しているカップルがほとんどでしょう。
結婚指輪はなぜ婚約指輪よりも安いの?!
結婚指輪の平均的な料金相場は10~20万円前後と言われています。
一方婚約指輪は人によって異なりますが結婚指輪よりも高い価格帯のものを選ばれるカップルが多いです。
ではなぜ結婚指輪は婚約指輪よりも安いものが多いのでしょうか?
それは使用している宝石量が異なるためでしょう。
結婚指輪は結婚後日常的につける指輪になるため、婚約指輪に比べるとシンプルなデザインのものが多いです。
一方婚約指輪の場合は、デザインが凝っているものや大きな宝石がついているタイプのゴージャスな指輪を選ばれる方が多いので、必然的に結婚指輪よりも婚約指輪の方が価格は高くなりがちです。
結婚指輪を選ぶ場合には予算を10~20万円前後にしておけば、種類もたくさんありますし、自分好みの結婚指輪を選ぶことができるでしょう。
この記事の監修者

中込 早苗(Sanae Nakagomi)
ウェディングプランナー歴20年
アシスタント・ブライダルプランナー(ABP)資格所有
結婚は人生にとって大きな分岐点。嬉しいことばかりではなく、時には悩むこともあると思います。そんな時に当サイトが少しでもお役に立てればと思います。