結婚指輪と婚約指輪っていったい何が違う?!
結婚指輪と婚約指輪って何が、どう違うのか?実は明確に答えられる人って少ないんですよね。
ここでは結婚指輪と婚約指輪の違いについてまとめてみましょう。
婚約指輪とは?
婚約指輪とは、男性側が女性側に婚約の記念に贈る指輪のことであり永遠の愛の証ともいえるでしょう。
婚約指輪は一般的にプロポーズの時に渡すことが多いのですが、プロポーズでOKをもらってから2人で婚約指輪を探しにいくというカップルも増えています。
この場合は、彼女の好みに合わせて婚約指輪のデザインを選ぶことができますし、サイズも選びやすいです。
婚約指輪はダイヤモンドなど宝石が付いているものが一般的で、デザインが結婚指輪に比べると非常に豊富です。
自分好みの指輪を選びやすいです。
結婚指輪とは?
結婚指輪は婚約指輪とは違い、男性と女性がそれぞれお互いに交換するペアの指輪のことを言います。
基本的には結婚式の時に、結婚指輪の交換を行います。
結婚指輪は結婚した後、指輪を左手薬指にはめたまま生活をします。
結婚指輪をしていることで周囲に結婚しているとアピールすることもできます。
結婚指輪はマリッジリングと呼ばれており、婚約指輪に比べるとカジュアルに使えるデザインが豊富です。
宝石が付いていないタイプの結婚指輪が多く、生活の邪魔にならないシンプルなデザインの指輪が多いです。
価格的にも婚約指輪に比べると、結婚指輪は断然安いでしょう。
結婚指輪と婚約指輪ではどのくらい金額に差があるの?
結婚指輪と婚約指輪では宝石が付いた婚約指輪の方が高価で、結婚指輪はシンプルなデザインのものが多いので、価格は割と安めに設定してあるジュエリーショップが多いでしょう。
では実際にはどのくらいの費用の差があるのでしょうか?
婚約指輪は平均で30万円前後が相場と言われているのに対して、結婚指輪の場合はペアリングで10~30万円程度になるでしょう。
婚約指輪の金額はついている宝石の大きさ、品質、デザインによって変わってきます。