幅広タイプの結婚指輪とは
結婚指輪は華奢なタイプのものもあれば、幅が広くごつめの印象を与えてくれる結婚指輪もあるでしょう。
結婚指輪のイメージは、指輪の幅によって大きく印象が異なります。
同じデザインであっても結婚指輪の幅が1㎜違うだけでも印象がガラリと変化するのです。
ここでは幅広の結婚指輪について紹介しましょう。
結婚指輪はリング幅で印象が変わる
指輪のリング幅は、デザインの1つの要素となっています。
特に結婚指輪はシンプルなデザインであればあるほど、リングの幅によって大きく印象が変わってきます。
リング幅が細ければ上品に見えますし、太ければ力強い印象になるでしょう。
平均的な結婚指輪のリング幅と言えば2.5㎜になります。
2.5㎜幅よりも細い2.0㎜程度のリング幅の場合、細く上品な印象に見せることができます。
2.5㎜幅に比べると、指の細い人や手の小さいに人におすすめできるデザインです。
逆に手の大きい人、指が太い人、男性などは2.0㎜程度の結婚指輪であればすこし物足りなさを感じるかもしれません。
2.5㎜幅は一般的な幅広タイプと言われており、自然な印象を与えてくれます。
幅広タイプの結婚指輪がよいのであれば3㎜以上の幅広を選ぼう
幅広の結婚指輪を購入したいと考えるのであれば、指輪の幅は3.0㎜以上のものを選ぶとよいでしょう。
3.0㎜であれば自然な存在感を出すことができるので、どんなファッションでもなじみやすいです。
3.5㎜の幅広タイプの結婚指輪であれば、ボリューム感を手元に持たせることができるでしょう。
インパクトのある印象ながら毎日使いでも自然に使えるのが魅力的です。
男性が3.5㎜幅の結婚指輪を付けると、バランスのとれたボリューム感があります。
4.0mm幅の結婚指輪であれば、指に当たる結婚指輪の面が広くなりますので、フィット感が増すでしょう。
刻印も入れやすく、アレンジが効きやすいのが4.0㎜の結婚指輪と言われています。
4.5㎜幅は個性的な印象を与えてくれる結婚指輪になります。
幅広タイプであればデザインやアレンジを加えることができるので、自分好みにカスタマイズしたい方におすすめです。